試合順が決定 した「買取大吉 presents KIT10」はファイトウィークに突入 見どころ紹介動画も必見
試合順が決定 した「買取大吉 presents KIT10」はファイトウィークに突入 見どころ紹介動画も必見
買取大吉 presents KIT10

2月23日(日)、新百合21ホールで開催の『買取大吉 presents KIT10』。
これまで配信大会として開催されていた「KIT」初の有感客大会はいよいよファイトウィークに突入、いやがうえにも盛り上がってきている。
試合順も決定し、今大会のメインはグラント・ボグダノフと韓国人選手のチョ・ウォンヒの日韓戦となり、その他も注目カードが目白押しだ。

試合順
そんな『買取大吉 presents KIT10』のメインカード14試合の見どころ紹介動画がアップされているので、大会前に見ておけば事前の予習はバッチリだろう。
メインカード全14試合の見どころ紹介動画は3分ほどでサクッと見れる長さなので、今大会を観戦予定の人はもちろん、大会が気になってる人は要チェックだ。

プロ柔術「買取大吉 presents KIT10」
■日時:2月23日(日)
13:00 ~ プレリム
14:30 ~ メインカード
■会場:新百合21ホール(神奈川県)
■チケット(当日券は+1000円)
VIP(最前列) 15000円
自由席 8000円
※前売りチケットは出場選手より購入可能
■PPV
前売券 3000円
前日券 3300円
当日券 3500円
選手応援券 5000円
パブリックビューイング券 9000円
※PPV購入はコチラから!
■オフィシャルサイトはコチラから!
【決定カード】

■黒帯オープンクラス
グラント・ボグダノフ / ALMA FIGHT GYM LIFE
vs
チョ・ウォンヒ / ROOTS BJJ KOREA
出場予定だったイゴール・タナベ(IGLOO)がもやもや病による体調不良のため欠場となり、代わりにJBJJF全日本・黒帯Wゴールドのグラント・ボグダノフ(ALMA FIGHT GYM LIFE)が出場、チョ・ウォンヒと対戦にすることとなった。

■黒帯ライトフェザー
横山大鋳 / Swells柔術ジム
vs
井手史竜 / CARPE DIEM KURUME
前回大会で賞金トーナメント準優勝の横山と、ワンマッチで勝利した井手のマッチアップは紫帯以来の対戦となる。ともにテクニシャンとして知られるだけにハイレベルな技術戦を期待したい。

■黒帯ライト
村井俊太 / Evermove
vs
高橋"Bancho"良明 / パラエストラ八王子
KITの生え抜き・村井の対戦相手はパンクラスで活躍するMMAファイター・高橋に決定。これまでピュア柔術家との対戦ばかりだった村井だが今回は異色の対戦相手でどんな試合ぶりを見せるかに注目だ。

■黒帯フェザー
前澤智 / リバーサルジム東京スタンドアウト
vs
髙本奈月 / TATORU
メインカード唯一の黒帯女子マッチは前澤と高本の初対決。本来はマスターでライトフェザーの前澤がアダルトでフェザーの髙本のチャレンジを受ける試練の一戦。前澤は不利な下馬評を覆すことができるか?!

■黒帯ライトフェザー
正田皇輝 / ストライプルオハナ
vs
諸澤陽斗 / OVERLIMIT BJJ SAPPORO
JBJJF全日本で優勝し黒帯昇格した正田の黒帯デビュー戦の相手は諸澤に決定。諸澤は前回大会に出場予定も怪我で欠場し、満を持して初出場となる。ともに若い黒帯なのでイキにいい試合ぶりとなるのは間違いないはずだ。

■茶帯ルースター
渋澤涼真 / PATO STUDIO
vs
伏見達之介 / CARPE DIEM ASHIYA
KIT2連勝中の渋澤とルースター初挑戦の伏見という注目の一戦が実現。渋澤は前回大会を負傷欠場して仕切り直しの参戦で、伏見はKIT6以来、約2年ぶり参戦で初勝利を狙う。ガードの渋澤、トップの伏見という図式の試合展開となるだろう。

■茶帯フェザー
ソン・ウォンジェ / VICTOR ACADEMY
vs
岩崎一志 / X-TREME EBINA
KIT初参戦以来、3連勝中のソンは韓国人ながらレギュラー参戦中。そのソンを止めるべく初参戦の岩崎はビッグタイトル獲得こそないが、地道に戦績を重ねる堅実なタイプで派手さはないが実力は折り紙付きだ。

■紫帯ルースター
伊藤義隆 / ALMA FIGHT GYM LIFE
vs
ソ・ノジン / URBAN Jiu Jtsu Hyehwa
IBJJFアジア&JBJJF全日本で優勝の伊藤がKITメインカード初参戦。すでに国内では敵なしの伊藤だけに対戦相手を海外に求め、韓国人のソに決定。韓国の柔術シーンは急成長しており侮れない相手だ。

■女子キッズ橙&黄帯混合57kg
アナベラ・リンカ・ウォーカー / Leos Jiu Jitsu Academy
vs
エリシャ・カネシ / INFIGHT JAPAN
KIT2連勝中のアナベラだが、まだ黄帯で、今回の相手は格上の橙帯のエリシャに挑む一戦となった。

■黒帯フェザー
塚田市太郎 / SPANDAU
vs
北田俊亮 / TRIBE TOKYO MMA NORTH
今年から自ら立ち上げたSPANDAU所属として心機一転の塚田に挑むは元MMAファイター・北田。この試合は2021年のJBJJF全日本マスターのリマッチ。4年ぶりの再戦で勝つのはどちらか?!

■マスター黒帯ミドル
岡澤弘太 / CARPE DIEM MACHIDA
vs
下林義尚 / ルミナス
SJJIFワールド王者の岡澤はASJJF主催のプロ柔術「ART」の常連選手だが意外にもKITは初出場で元MMAファイターでもある。対する下林は色帯時代にブラジル修行も敢行した本格派の柔術家。勝負の行方は如何に?!

■マスター黒帯ヘビー
ランジェル・ロドリゲス / RRT
vs
トーマス・ミッツ / CARPE DIEM JIYUGAOKA
いまや国内最強のマスター黒帯の一人となったランジェルはかのジェイク・マッケンジーに一本勝ちしたことでその実力を知らしめた。そのランジェルに挑むトーマスは久しぶりのKIT参戦となる。

■マスター黒帯ライトフェザー
高橋俊彦 / パラエストラ吉祥寺
vs
渡部修斗 / ストライプル新百合ヶ丘
JBJJF黒帯ランキング1位を3年連続で獲得している高橋と、黒帯1年目の渡部の顔合わせはかつてのチームメイト対決。グラップリングで名を馳せる渡部が「必ず極めて勝つ」と豪語するが、果たして?!

■マスター黒帯ミドル
坂東澄保 / パラエストラ北九州
vs
坂本宗彦 / Tokushima Escudo
これまで60戦以上の対戦経験がある両者の初めてのサブオンリーマッチ。いつもは膠着スレスレの僅差の試合展開だが、今回は初のプロマッチということで2人とも動きのある試合をする!と意気込む。
【プレリミナリーマッチ決定カード】

■マスター黒帯ミドル
池田賢治 / パラエストラ八王子
vs
黒岩大輔 / ファイティングラボ松本
自ら志願してKIT出場の池田の相手はJBJJFランキング1位の黒岩。過去の対戦では池田が一本勝ちしているが、今回もサブオンリーマッチで一本決着は必至だ。

■紫帯ミドル
有松息吹 / Leos Jiu Jitsu Academy
vs
グスタボ・ツボネ / INFIGHT JAPAN
ビクトルの欠場により急遽出場となったグスタボ・ツボネはASJJFランキングのトップランカー。有松は不慣れなギの試合でグスタボと対峙するが、これは強敵だ。

■紫帯フェザー
中島琉輝 / AXIS
vs
ラファエル・ユージ・ペレイラ / ボンサイ柔術
両者ともまだ10代の若き紫帯のイキのいい顔合わせが実現。2人とも極めが強い選手でアグレッシブさが売り。この対戦はノンストップマッチとなるだろう。

■女子青帯ライト
中尾あづき / CARPE DIEM MITA
vs
松川有佐ジェーン / TRIBE TOKYO MMA NORTH
JBJJF全日本Wゴールドの中尾とSJJIFワールド王者の松川のチャンピオンvsチャンピオンの王者対決が決定。

■女子マスター青帯ライトフェザー
あきぴ / ABLAZE八王子
vs
キムラ綾 / PATO STUDIO
KIT初出場のあきぴの相手は同じお母さん柔術家のキムラとなった。3月にはMMAの試合出場も決まっているあきぴ、2ヶ月の連戦で2連勝を狙う。

■キッズ灰帯58kg契約
新井丞太郎 / ストライプル新百合ヶ丘
vs
澤征有馬 / X-TREME EBINA
プレリムのキッズマッチ、地元・ストライプル新百合ヶ丘の新鋭である新井丞太郎と対戦するのはX-TREME EBINAの澤征有馬に決定。

■女子キッズ黄帯40kg契約
イザベラ・モモカ・ウォーカー / Leos Jiu Jitsu Academy
vs
江口渓 / パラエストラ東京
メインカード出場のアナベラの妹、イザベラがKIT初参戦。対するは中井祐樹の推薦で出場が決まった江口。ハイレベルな女子キッズの顔合わせは必見。