SJJJF、東北で合同練習会を開催 50名が仙台に集結し道場間交流を深める 来年日本開催「SJJIFワールド2026」に向け、全国で普及活動を推進
SJJJF、東北で合同練習会を開催 50名が仙台に集結し道場間交流を深める 来年日本開催「SJJIFワールド2026」に向け、全国で普及活動を推進
SJJJFオフィシャルレポート

11月3日(日)、宮城県仙台市の泉総合運動場にて、スポーツ柔術日本連盟(SJJJF)主催の東北合同練習会が開催された。
東北各県を中心に、東京や神奈川からも柔術家が参加し、約50名が一堂に集結。黒帯によるテクニック指導や交流試合、フリースパーリングを通じて、技術と絆を深めた。
本イベントは、2026年に日本開催が予定されている「SJJIFワールド」に向けた全国的な普及活動の一環として実施されたものだ。
以下がSJJJFから届いたオフィシャルレポートだ。
※■☆※■☆※■☆※■☆※■☆※■☆※■☆※■☆※■☆※■☆※■☆
スポーツ柔術日本連盟(SJJJF)の村田良蔵です。
11月3日(日)、宮城県仙台市にて、東北の道場を中心に合同練習会を仙台市泉総合運動場泉体育館で開催しました。
東北各県の道場に加え、東京・神奈川からの参加者も合わせて約50名が集い、盛況のうちに終了しました。
今年度からSJJJFでは、来年開催予定の「SJJIFワールド2026(日本開催)」に向け、8,000人の参加を目標に掲げ、日本全国で柔術の普及・活性化や大会促進を目的としたイベントを開催しています。
今回の合同練習会も、その活動の一環として実施しました。

合同練習会の概要
当日は約4時間という贅沢な時間を使い、
1. 各道場の黒帯の先生によるテクニック指導
2. 道場を跨いだ交流試合(キッズ向け特別企画を含む)
3. オープンマットでのフリースパーリング
という構成で、柔術のテクニックと道場間の交流を深めました。
それぞれの開催概要は以下のとおりです。
1. 各道場の黒帯の先生によるテクニック指導
各道場の黒帯の先生方による技術指導が行われました。
基礎的な技の中でも「強い選手と対戦するとかからない」「エスケープできない」といった課題を、基本から解きほぐすようにポジショニングやテクニックの違いを丁寧に解説していただきました。

① Yawara/Sweep 村田良蔵
クローズドガードの割り方(ベースの基本姿勢、ピンの仕方、立つ際の足の位置など)
② Overlimit Sapporo 諸澤陽斗
クローズドガードからのヒップスローの展開
③ RODEO STYLE 小谷直之
柔道由来の「かめ」の崩し方
④ FLOW JIU JITSU SENDAI 佐々木大成
カラードラッグのポジショニング、相手を倒した後のキープの仕方
⑤ ストライプル南相馬 佐藤文紀
三角絞めからの、力が強くない人でもできるエスケープ
⑥ 柔術ファクトリー 浅部康宏
キムラロックを掛ける際のポジショニング、セットのコツ
⑦ ブレイブハート 志田浩司
ハーフガードで膝が差し込まれた後からのスイープ展開

2. 道場を跨いだ交流試合
参加者間の交流を深めるため、全11試合の交流試合を実施しました。
日頃の練習の成果を発揮しつつ、お互いを尊重し合いながら、豪華協賛品も意識しながらの真剣勝負が展開されました。
白帯から黒帯まで各レベルでの試合が繰り広げられ、大量点差からの逆転や階級差をものともしない勝利など、手に汗握る展開が続きました。
各道場からは応援や指導の声が飛び交い、会場は大いに盛り上がりました。

今回のイベントでは、企業スポンサーの皆さま、そして道場の先生方から、試合参加者へのプレゼントもご提供いただきました。誠にありがとうございました。
また、キッズ向けの特別企画として「エビ」や「ゴリラ」など柔術の基礎ムーブメントを取り入れたレースを実施。
大人も参加し、会場全体が大いに盛り上がりました。

3. オープンマットでのフリースパーリング
様々な道場からの参加者の交流を目的に、3分×10セットでフリースパーリングを実施。
黒帯の先生方へのチャレンジや、交流試合で対戦できなかった同帯同士のスパーなど、残り時間を惜しむように積極的なマッチングが行われていました。

■今後の展望
SJJJFとしては、柔術のさらなる普及と「SJJIFワールド2026」日本開催に向けた8,000人参加の目標実現を目指し、すでに柔術を楽しむ方々にとってさらに魅力的で、交流の輪が広がるイベントを全国各地で開催していきます。
柔術を愛する人たちが交流し、協力の輪が広がれば、その輪は全国、そして世界へと拡大していきます。
SJJJFとしても、イベントを開催した地域での大会実施を積極的に推進し、率先して柔術の輪を広げていきます。
※参加希望・お問い合わせ
「自分たちの地域でも合同練習会を開催したい」
「さまざまな黒帯の先生から学びたい」
「他の道場の方々と交流してみたい」
という方は、SJJJFまたは代表理事・村田のInstagramまで気兼ねなくご連絡ください。
一緒にイベント企画から考えていきましょう。

11月3日 東北合同練習会・参加道場一覧
BLUEMAX
RODEO STYLE
SRC
Sweep
YAWARA
オーバーリミット札幌
パラエストラ八戸
ブレイブハート
フロー柔術 盛岡
フロー柔術 仙台
マスラオ宮古
柔術ファクトリー仙台
郡山ブラジリアン柔術クラブ

■東北女子柔術練習会のご案内
併せてお知らせです。
すでに開催されたものではありますが、東北女子柔術練習会が以下の要領で執り行われました。
昨年12月のJBJJF全日本選手権青帯優勝者・佐々木未羽さんが主催です。
【東北女子柔術練習会】
日時:2025年11月9日(日)
13:30 受付開始
14:00 アップ~テクニック
15:00 スパーリング開始
16:30 解散
場所:名取市民体育館2階 武道場
参加費:500円
お申し込み先:
Instagram DM → @hom_mi23
メール → sasami22.bjj@gmail.com
お申し込み締切:11月7日(金)
主催:佐々木未羽

佐々木未羽
第一回にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
この度、第二回を11月9日(日)に開催することとなりました。
今回はテクニッククラスの時間を設け、質疑応答の時間も取りながら、
参加者の皆さんでより知識と技術力の向上を目指せる機会にしたいと考えています。
より多くの方々のご参加をお待ちしております。 また、次回以降の開催に関心のある方や、女子練習会への参加を検討されている方は、上記に記載のお申し込み先(Instagram DM またはメール)までお気軽にご連絡ください。今後の開催情報や詳細についてご案内いたします。

